2021年7月26日月曜日

記憶の中のオリンピック

開催が揉めに揉めたTOKYO 2020オリンピックも今日が4日目。
柔道男女、水泳女子、スケボー男女で金メダルを獲得する選手が出てくると、
今後の競技に興趣が増そうというもの。
オリンピック開催に反対の人達も、きっと日本選手を応援していることだろう。

オリンピックと言えばボクには唯一の思い出がある。

1964年(昭和39年)10月10日、独身寮の窓から見上げた空に飛行機が描いた5輪のマークの雲を見た。

大会入場券は一枚も入手していなかったから、競技を見られる機会は全く無かった。

ところが、突然、Bさんから電話があって、体操女子の入場券が1枚余ったという。

その日の夜、渋谷のガード下の焼き鳥屋で落ち合って入場券を貰った。

高校の同級生のBさんは地元の高校で体育の先生をしている関係で、

入場券の入手が容易だったらしい。

余り入場券だからタダでくれると言ったから、喜んで受け取った。

その前年か?前年々か?に、白馬岳の大雪渓で生徒を引率して登山中の彼に偶然出会った。

そんなことがあったから、ボクのことをすぐ思いついたようだ。


体操女子の競技見物は印象深い。

チェコのチャスラフスカが最後の演技である平均台で、決まれば総合優勝という直前、

館内に突然歓声が上がった。

ちょうどその時、別の競技場で行われていた女子バレーで大松監督が率いる東洋の魔女と言われた日本女子がソ連チームを破ったのだ。

おそらく、大勢の観客がラジオの実況を聴いていたのだろう。

チャスラフスカはその後無事演技を決めて優勝した。


以上、独身時代の思い出の1ページである。


2021年7月23日金曜日

工事進捗

後日のために今日までの経過をメモる。

7/16(金) 飛び込みで業者が玄関ホーンを鳴らしてやってきた。

      次いで上司が合流 その場で見積。81万円なり。

      相見積もりを取ると宣言した。

      しかし、見積もりは取らず、13年前の工事の見積もりと比較した。

7/19(月) 発注するむね電話で連絡。

      16時半、業者が来宅、契約書に署名押印。

7/20(火) 工事着手金30万円を振り込む。

7/21(水) 足場組み上げとネット張り。

      専門業者が3人来て、午前中で完了。

      彼らのパワーに感心した。

7/22(木) 塗装職人一人で一日がかりで高圧洗浄。

      これとは別に業者担当責任者が屋根に上り、屋根、樋の痛みをチェック。

      樋交換の追加と鬼瓦漆喰の補修に限定して追加発注。

      20万円なり。これで合計101万円。

7/23(金) 別の塗装職人が一日がかりで塗装のための養生をした。

      すべての窓が開けられなくなり、クーラーは必須。


以上、追加工事が出てきたのは想定内のこと。

梅雨明け後の猛暑のなかで働く職人たちの集中力と体力に圧倒された。

足場組は専門業者だが、その他の職人はすべて自社社員だとか。

ガレージを工事用の車が使うので、マイカーを200m先に路駐させなければならない。

これが少々厄介なり。


2021年7月20日火曜日

外壁塗り替え工事契約

昨日、外壁の塗り替え工事の契約をした。
業者は塗り替えコンビニのテレビコマーシヤルでおなじみの工務店。

この業者、我が家に6日前に飛び込みでやってきた。
曰く、「2階の大屋根の樋が痛んでいる。
もしかして保険が適用されるかもしれない。
手数料無料でやるので、いかがでしょうか?」と。
我が家の樋は、指摘された個所とは別の個所が割れていていて、
雨が降るとジャジャ漏れになる有様だから、
ついつい誘い言葉に乗せられた。

保険証を見せたらその場で保険会社に電話した。
結果は適用外だった。
これはボクの予想通り。
我が家の地震保険ではそんなうまい話がある訳ない。

そこから話が展開して、樋の修理をするなら外壁の塗り替え工事も
しようかと言うことになった。
樋の工事には足場を組まなければ出来ない。
足場を組むなら、外壁の塗装も一緒にやるのが合理的という理屈である。

外壁の塗り替えについては随分悩んだ。
旧建築基準で建てた家だし、われわれ一代でお終いにする家だから、
今更リフォームするのは無駄なことである。
でも、樋はいつまでも放置出来ない。
そういうことで工事の決心がつかなかったのだ。

見積額は 82万円 (税込)。
13年前にやった外壁塗装より少し安いうえに、
見積もり方法が単純明快なのが気に入った。

早速 明日には 足場組みが始まるので、今日はスダレや日除け等、
軒下の邪魔物の撤去をした。
ようやく仕上がったゴーヤネット も処分せざるを得なかったのは残念。
最高気温34℃の中の作業でバテた。
体重も一気に46.4kgまで落ちた。

2021年7月18日日曜日

梅雨明け後の猛暑が怖い

昨日近畿東海に梅雨明け宣言が出た。
平年より2日早く、去年より15日早いという。
今年の梅雨明けは平年並みだが、
梅雨入りは5/16で、平年より21日早かったから、
随分の長梅雨だった。
梅雨の期間が今年は64日、去年が53日。平年が43日だから、
1年で10日づつ長くなった勘定になる。
これも異常気象だろうか?

早く梅雨が明けたら、その後の猛暑が長くなりゃしないかと心配だ。
去年の猛暑はボクの体に、体重減少という後遺症を残した。
調べてみたら、去年は猛暑日が8/9から8/31の23日まで続き、
35℃を下回ったのは僅か1日だけだった。
今年は梅雨がはやく明けた分だけ猛暑日が増えやしないか?
それが問題だ。
猛暑続きは体重減少=体力減少。
一旦減った体重のリカバリーは高齢者には容易ではない。
今年も梅雨に入ってから0.5kg減少して、
47kgを切るところまで落ちている。
これ以上の減少はフレイルへの危険領域だと思う。


梅雨明け最初の仕事は在庫が底をついたペットボトルの水の確保。
スーパーのチラシに載るのを待っていたところだった。
ボクの好みはS社の南アルプスの水、A社の六甲の水、A社の富士山の水の順。
特売がないときは四万十川の水で補うこともある。
今日のは南アルプスの水だった。
水を買うなんて贅沢だ!なんて思っていたのはいつのこと?
水を飲んで水ぶくれと言われてもいいから体重を増やしたい。
そんな水だから贅沢だと言わない。


2021年7月13日火曜日

レジスタンス 運動

最近その気になって レジスタンス 運動をしている 。
レジスタンス 運動 といえば 、我々 年寄りは 第二次世界対戦のナチスに対する抵抗運動 を 思い出してしまうが、そのレジスタンスではなく、筋肉に 負荷をかけることを 繰り返す運動のこと。こちらを↓参考にした。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/shintai-training/resistance.html

 これを始めた 目的は 夏バテ防止 にある。
 去年の夏は 連日の猛暑で 、運動らしい運動もせず もっぱら横になっていることが多かった 。そのせいかどうか、 体重が 一気に 2.5 キログラム も 減った。
 今年も既に 梅雨に入ってから 500 グラム ほど 減ったので 、危機感 が強まった。 このままでは フレイル サイクルに陥ってしまう のではないか?

僕の 体調不良の 根源は 肺の部分切除 だと思うが 、それにしても ますます 息切れがひどくなっているような 気が して気が気ではない 。
こうなったのは サルコペニア のせいなのだろう。

 そう考え 、まずは筋肉量を増やすことを考えた。
とりあえず、 手元にある 2キロのダンベルを持って上腕の 屈伸 、ベッドの上での 腹筋運動と 腕立て伏せ 、椅子を使って スクワット などを始めた。
 どの程度の効果が出るか分からないけど、 まずは継続は力なりということで、
思いついたら何かの運動をすることにした。

連日 最高気温が30°を超える日が続くようになり、 2階のパソコン の前に 座る気がしない。一階の居間で 扇風機に当たりながら、 ソファーに寝転んで、 googleドキュメントに
声入力で原稿を書いた。このスタイルも楽チンで悪くはない。癖になりそう。

2021年7月5日月曜日

無聊

連日蒸し暑さに耐えながら家に閉じこもり、窓の外の梅雨空を眺めている。
それにしても、3日に発生した熱海の土石流がもの凄い!
懸命な捜査にも拘らず、まだ多くの行方不明者。なんともいたましいことか。

こんなニュースを見ると、不謹慎かもしれないが、
我が家の地形的環境の良さをつくづく思う。
木曽川の扇状地の上に位置しながら、徳川家康の作った御囲堤のおかげで、
水害知らず。昔の川筋に当たる低地で浸水被害が起きる程度で済んでいる。
かって、入鹿池の堤防が決壊して多くの人命が失われたが、
それ以来、大きな水害による死者はいないだろう。
入鹿池は、御囲堤が出来てから農業用水のために作られたのだから、
皮肉なことではある。
御囲堤は木曽川河口まで続き、
今も濃尾平野の愛知県側を水害から守る。
家康の遺産は偉大なり!

無聊の中にあって唯一、体調に異変。
3日前の朝、左ひざ関節辺りが少し痛み出し、
翌日も解消せず。午後には体が少し熱っぽくなった。
時節柄、もしやと思ったが、呼吸に影響がないから、
コロナではなかろう。偽痛風と自己診断。
ロキソプロフェンを1錠飲んだ。
3時間後に膝痛と熱ぽさは取れた。
以降、昨日と今日まで異常なし。
偽痛風というやつ、時々、顔を出す。
どうやら持病のひとつになったらしい。