2014年2月27日木曜日

美男におわすおらが大仏

写真は、同じ地域から中学校に通っていた同期会の集いに出席した2月15日に撮った聚楽園大仏。
世に大仏は数々あれど美男におわすのはおらが聚楽園大仏が一番だと思っている。
そもそも大仏が男というのも変だが、これは紛れもなく男顔だ。
しかも、かの奈良の大仏、鎌倉の大仏に比べて美顔である。
美男に見えるにはそれなりの訳があるらしい。

以下、以前にこのブログで紹介した藤澤茂弘著「名古屋のどえりゃー男 山田才吉物語」(http://sigehiro.web.fc2.com/index.html)から引用する。
この大仏を造ったのは名古屋のペンキ職の親方、山田光吉と人造石やコンクリートの建造物を手がけた後藤鍬五郎の二人だが、施主の山田才吉からは、奈良と鎌倉の大仏よりも顔がきれいで、もう少しなで肩にしてくれと注文が付いたらしい。しかも、下から段々積み上げて最後の8段目の頭部を載っけてみたら、どうも小さくて見栄えが悪いというのでこれを壊し、一回り大きくしたものを作り直して載せ替えさせたという。

下から見上げるとバランスよく美しく見える大仏も実は頭でっかちだと言うわけだ。
同じようなことを左甚五郎だったかが言ったという話を子供の頃聞いたことがあったっけ。

写真は石段の真ん中辺りから撮した。一番下からでは大仏の胴が見えない。
終戦直後、その石段を進駐軍がジープで駆け上がったことがあった。その時ジープの凄さに驚いた。
兵士は子どもたちにチョコレートやチューインガムを呉れた。
チョコはハーシー、ガムはリグレーだったと思う。あれは本当に美味しかった。
また、飛行機が横腹の扉を明けたまま低空で大仏の上を飛び、下を覗く兵士の全身像が見えたことも何度かあった。

今日は一日中冷たい雨。
パソコンの写真を整理していて大仏の写真1枚が残ったので、思い出すまま暇つぶしに書いた。

2014年2月25日火曜日

陽気に誘われて

昨日は予報通り、やっと冬から抜けだしたような陽気になった。
木曽川沿いの遊歩道も今までと打って変わった賑い。
自分と同じように多くの高齢者が陽気に誘い出されとみえる。
気がつけば近くで数羽のシメと1羽のアオジが地上で何かをついばんでいた。
今日以降気温も更に上昇するらしいから、ウグイスが鳴き出すかも知れない。 
午後から、猫の額ほどの庭の畑で菜園づくりの準備開始。
先ずは地ならし。何を植えるかは未だ決まっていない。
家内はあれもこれもと要望を出すけれども、毎年大体同じ種類になる。
いや地(連作障害)を考えると、さ~て、何をどこに植えようか?

2014年2月19日水曜日

カワセミのつがい

昨日に続き1万歩の散歩に出た。
但し、方向は昨日とは逆で、五条川近くのアピタまで。
100均に寄るつもりだったが、今日は臨時休業。なんと間の悪いことか。
がっかりしながら五条川沿いに出て50メートル歩いた。
と、どうだ。居た居たカワセミが居た。しかも2羽。
今日は間が悪いどころか、ラッキー!ラッキー!

距離およそ10メートル。川の流れを挟んだコンクリート岸の上。
2羽の色具合が違うからつがいのようだ。
しばらくカメラを構えながら様子を眺めていたが、逃げる様子は全くなし。
10数分もしただろうか?カメラを構えるこちらの手が、寒さでかじかんでギブアップ。
寒さに負けず鳥見に出かけるNさんのことが頭をよぎった。
よっぽど好きでなければ、長時間出来るものではない。

2羽はお互いを気にしているようだが微妙な距離を隔てて寄り添わない。
それでも2回ほど2羽で水の上で飛び、戯れた(ように見えた)。
あとで写真で確認したら、1羽の下の嘴がオレンジ色だからこれはメス、もう1羽のは黒いからオス。
20倍のコンデジではここらが限界だが、撮れただけでも、よしとしよう。

 

2014年2月18日火曜日

木曽川の流れに足場が組まれた

今日は久しぶりに自宅から木曽川までのマイコースをフルに歩いた。
歩数にして10,000歩、所要時間1時間35分、距離7.4kmなり。
問題なく歩けたから、体調は完全に回復したようだ。

木曽川河畔を歩きながら伊吹山方面に視線を向けて気がついた。
ヤヤッ!あれは何だ?中洲から本流に橋のようなものがせり出しているではないか。

工事現場に近づいてみたら、こちら愛知県側から中洲に小舟で渡るように渡し場が作られ、中洲の上に工事用の足場が組まれて、その上に板を渡してあった。その先が岐阜県側に向かって伸びている。
現場に近づいてみると、立て看板に「地質調査を行っています」とある。
来月8日までの工事だから、大水で流されることもないだろう。
何の為にかは書いてないけど、新しく橋を架けるためである。
計画が公表されてからもう10年以上になろうか。
公表された途端に、架橋付近の道路沿線住民が反対の狼煙を上げた。
だから、地元の人なら知らない者はいない。

愛知県と岐阜県をつなぐ新たな架橋は必要だと思いながらも、
木曽川の流れとその遠く向こうに伊吹山を眺められる貴重な景観が、
またひとつ失われることは残念に思う。

2014年2月13日木曜日

古本の処分

以前に不要な本を本棚から撤去した。
さてこの処分だが、小学校、中学校の資源回収活動の際に出して出せないことはない。
けれど、古本には読み手のプライバシーが多少なりともついて回るので、
見知ったひとの前にさらけ出すのを躊躇した。
そんな訳で、倉庫に仕舞い込んだままだった。

ところが最近、近くのスーパーの駐車場脇に古紙リサイクルスポットが設置された。
無人だから誰が持ち込んだかは分からないし、ポイントがつくというメリットもある。
ものは試しとて、先日、倉庫から出して一部を持ち込んだ。
そして今日、一昨日ブックオフに持ち込んで値段がつかなかった分を追加した。
ポイントカードには85ポイント貯まった。
1㌕で1ポイントだから合計85㌕、85円相当。
但し、500ポイント貯まらないと金券として使えない。
自分の寿命までに使えるのかなぁ?


ここでブックオフのこと。
一昨日、K市のM美術館に出かけたついでに、ブックオフに172冊持ち込んだ。
女店員が目の前で手際よく選別してくれて、値段が付いたのは73冊。
金額にして730円。どんなものであろうと1冊10円也という訳だ。
写真のようにな著者の直筆サインがあって素人目に価値がありそうだと思っても容赦なし。
仕方がないから、単行本20冊は売るのを止めた。
だから収入は530円。
随行していた家内が言った。
「これじゃ二人のコーヒー代にもならないね、まっすぐうちに帰りましょう」

女店員に買取の判断基準は何か?と質問したところ、一見して古びていないことだそうだ。
セピア色したもの、汚れたもの、傷ついたものはダメ。

売るなら、読み終わってすぐお持ちなさいな!である。

2014年2月12日水曜日

久しぶりの散歩

正月明けに僅かばかりの体調異常を感じて以来散歩を控えていたが、
寒気が小休止した今日、久しぶりに木曽川まで往復した。
途中でショートカットしたので歩数は9千止まり。多少の疲れは出たものの問題なく歩けた。
微熱が続いて風邪気味だったことは間違いないのだが、それが一段落したあとも、腰から下にかけてだるさが残ったのは持病の脊柱管狭窄症の影響だったか?変調の長さから想像すると案外当たっているかも知れない。
今後歩数を伸ばして体を慣らしていけば、想像の当否が判るだろう。


木曽川河畔の木立に鳥の影は無し。心なしか川面の鴨も少ない気がした。
そう思いながらの帰り道、畑に2羽のヒバリが戯れていた。ツガイだろうか?
マンサクが満開、ありらこちらでソシンロウバイが今を盛りに芳香を漂わえていた。

春はもう始まっている。

2014年2月9日日曜日

雪のち雨のち晴れ そしてソチオリンピック


立春が過ぎたら途端に寒波がやってきて、5日の朝のバケツの氷が厚さ6㎜。
数日続いた寒さ続きの最後に、太平洋側を前線が通過して昨日の8日は全国的な大雪となった。
今朝は千葉市で31cm、東京大手町で27cm積もったと言って、首都圏は大騒ぎ。
低気圧は今も北日本に大雪をもたらせて北上中。
 
昨日の朝の積雪は名古屋市内でさえ5cmだというのに、我が家の庭先で1.5cmしかなかった。
前線が濃尾平野に暖かい空気を送り込んだらしい。それでも今冬の初積雪。
朝降っていた雪がやがてみぞれになり、昼過ぎには雨になり、夕方降り止んだ。
明けて今日は朝から晴天。風もなくやっと寒気から開放された。

そんな訳で昨日は居間で一日中テレビを見るくらいしか能がなかった。
お陰で、ソチオリンピック開催式の模様をしっかり見させてもらった。
今年から競技種目に加わったスノーボード スロープタイプも物珍しかった。
17歳の角野選手が敗者復活戦で勝ち上がって8位入賞したのは大健闘だろう。
一方のフィギャアスケート団体予選は浅田真央選手が実力を出し切れずに終わり、
不安を残した。

モーグルの上村選手はついにメダルに手が届かなかったが、全力を出し切ったのだから健闘をたたえてやりたい。

2014年2月6日木曜日

ソニーVAIO事業の身売り話に思う

ソニーがパソコン事業の身売りを投資ファンドと相談しているらしい。
VAIOといえば高めの価格設定でありながら人気はそこそこあるものの、
採算が合わないということのようだ。

VAIOに対するボクの印象はよろしくない。
娘がVAIOを買った当初、調子が良いというから、友達のお嬢さんにVAIOを勧めたことがある。
あとでわかったことだが、娘も友達のお嬢さんもあれは調子が悪くてダメだった、と言われた。

「ソニータイマー」という言葉もある。
ソニー製品が突然壊れた。さてはタイマーが仕組まれていたか?という訳だ。
知る人は知っているのだから、経験者は多かろう。

ソニー株を買った途端に不良バッテリー事件が起きて株価が暴落したこともあった。

2代目のデジカメにソニーを買ったが、メモリースティックという独自規格のものしか使えなかった。
今使っているガラケ-はソニーエリクソン製。お代が0(ゼロ)円だったからこれにした。
これを眺めていると、電器製品のガラパゴス化にはソニーも大いに貢献したか?と、勝手な想像も働く。

ご近所にはテレビの工場やカメラの工場に勤めていた人もいたが、それらの工場も閉鎖されて失業した。
工場の地元自治体では財政的に苦しくなったばかりでなく、失業者の救済が大問題になった。
ソニーは身勝手な会社だという印象を強めた。

そういう訳で、ボクには「ソニーに期待すると裏切られる」というイメージが定着している。
だから今は原則的にソニー製品は買わない。

買い物にも人それぞれで流儀があるのだ。