2020年7月14日火曜日

自己注射

家内のリウマチ治療のために、アクテムラの注射を始めて2週間経った。
いまのところ顕著な効きは認められずに、歩行困難が続いている。
それでも、主な患部である右足の腫れが、何となく引いたように見える。


今日は、2回目の注射を自宅で行った。所謂、自己注射。
初回は病院で看護師の指導を受けながら注射したから、
今日が本番である。


いざ注射という段階になって注射器先端ののカバーを外したら、
前回と様子が違うように見えて、家内もボクも、少々うろたえた。
でも、構造的に正常だと判断し、注射した。
薬液は間違いなく体内に注入出来て、
傍らで見ていたボクも、ホットした。


家内の母親は看護師上がりの助産婦だったから、
家内が子供の頃に、母親が自己注射しているところを見たことがあるという。
そのせいか、家内はあまり緊張していなかったように見えた。
ボクのほうが緊張していたかも知れない。


これで薬効が出てくれればありがたいのだが、
そのチェックは1週間後に病院で。
アクテムラの作用機序からして、CRPは炎症の指標に使えないそうだが、
先生は何を指標にしてどう判断するだろうか?
ちょっと気になる。

2 件のコメント :

忠ちゃん さんのコメント...

自分で注射することを自己注射というのですね。検索したら在宅医療が広がるにつれ
増えてきているようです。自己注射と言えばインスリン注射ぐらいしか知らなかった。
腕にする静脈血管注射をイメージしていた。これを自分でするのは大変だなあ・・・と思っていた。
こうした部位に押しつけて注射するのならば家庭でもできそう。ボクたちは、殺菌消毒、薬剤など扱う仕事に関わったから、全くの門外漢ではないがそれでも緊張するでしょう。
これにより奥方の病状が回復すると良いですね。良い方向に向かうことをボクもお祈りいたします。
ついでに添付写真のタイマーは何に使うのですか。注入速度を見るためですか?

ター さんのコメント...

>忠ちゃん 筋肉注射ですね。静脈注射は自己注射では無理じゃないかな?
針は細くて射しても痛みを感じない程度だそうです。
タイマーを使うのは2回。1回目は注射セットを冷蔵庫から取り出して室温に30分放置するため。
2回目は、間違いなく薬液が注入されるように、針を抜くまで15秒以上カウントするため。
タイマーはなくても問題ありませんね。
我が家は毎日、ヨーグルトの植え継ぎをしているので、アルコール消毒は手慣れていますが、
医療行為ということになるとやっぱり緊張しますね。