12年使ったことになる。
流石に、バッテリーがヘタった。
外刃が1年、内刃が2年で交換するのが目安だとメーカーは勧めているが、
替刃は買うと結構高いから、3回も替えれば新品が買えてしまう。
だから、当初から使い捨てのつもりで使ってきた。
結果的には、当初の目論見の2倍くらい長く使えた勘定だ。
メーカー名はNational。これだけでも古さがわかるかも。
PanasonicからPanasonicに社名変更したのが2008年だから、
National名での最後の年の製品ということになる。

古いシェーバーの使い勝手が良かったので、
新しいシェーバーも同じ機能のものを選んだ。
3枚刃、DRY使用オンリー(WETは要らない)、
交流&充電両用可、急速充電、充電催促表示、
を条件に絞り込んだら1機種だけヒットした。
5年前に発売して、今は生産終了になっている。
使ってみたらすごく静粛で、古いシェーバーとはえらい違い。
しかし、感動するほどの剃り心地はない。
老い先短い爺さんにはこれが最後の買い替えになるだろう。
2 件のコメント :
ボクは50年来、旅行用の安全カミソリを使っている。本体、柄(2段)をバラバラに分解し小箱に納める。替刃はハイステンレス、フェザー(10枚入り)を使う。新刃を装着すると1ヶ月ぐらいは快適に使える。
30年ほど前、しばらく電気カミソリを購入し使っていたが、いまいち切れ味がよくなかった。その他いろいろ試したが結局昔ながらのカミソリを使っている。
長年の使用でネジ山が摩耗して締め付けができなくなった。薄い紙を巻き付けてどうにか固定して使っている。同じような旅行用髭剃りセット2つを持っているが、髭にあたるアールが
微妙に違いがあるのか、新品の替刃をセットしても切れ味がよくない。
今使用の髭剃りが使えなくなるのは時間の問題? そうしたら何を買おうか考え中です。
追伸;
1/8 白内障手術説明を聞きに、八事日赤に姉を連れて行った。そうしたら当日担当医から
「本日通達があり、コロナ禍で緊急を要する手術以外は延期する」そうです。
それで4月末に手術は延期した。ボクの軟禁生活も当面少なくなりホットしている。
しかし点眼薬をもらうため1ヶ月に1回は行きつけの眼科に連れて行かなければならない。
>忠ちゃん ひげ剃りは人それぞれですね。貴兄のカミソリは昔ながらの・・とい形容詞が付きそうなカミソリでしょうか?その形ならゴルフ場の風呂場に置いてあるようなT字型の使い捨てカミソリが便利ですね。ボクは今でも耳たぶのような微妙なところにはそれを使いますよ。百均に売ってなかったかな?
お姉さんのサポート、お疲れさまです。コロナを拾わないよう祈ります。
コメントを投稿