2019年7月20日土曜日

天然水の硬度

ペットボトルの水を欠かさないようになったのは、最初の肺がんの手術をしてからだから、
もう8年以上になる。
夜、就寝中に喉が渇くようになって、枕元にペットボトルにいれて水を用意するようになったから。
銘柄はもっぱら「六甲の水」。
西宮に在住したこともあって、名前として馴染んだのが「六甲の水」だったから。


六甲の水は当初ハウスが神戸市灘区でボトリングしていたのだが、
それをアサヒに売却してから、いつの間にか現在は神戸市西区で汲み上げてボトリングするようになった。場所こそ違え、六甲山の伏流水に違いない。


余談だが、同じ西宮の水で有名なのが、灘の酒造りに欠かせない宮水。
やや硬水で、六甲の伏流水と海側の伏流水が混じり合っているという説もある。
昔は、えべっさんで有名な西宮神社あたりに井戸が集中していたのだそうだが、
現在のことは知らない。


ところが最近なかなか六甲の水がスーパーで見当たらない。
その理由は、アサヒは、西は六甲の水、東は富士山の水、と販売地域を分けているためらしい。
仕方がないから、アサヒの富士山の水を飲んだり、熊野の水、長良川の水などでつなぎながら、関西のスーパーHの六甲の水の特売を待ちわびていた。


そんな折に、サントリーの南アルプスの水が特売で398円のチラシが入った。
いつもは450円(2L×6本)とお高いので横目で睨んできた水である。
早速買ってきて、六甲と飲み比べてみた。
どちらも、かすかに甘みさえ感じて、スッキリとした柔らかな喉ごしであり、
甲乙つけ難し。
飲み心地にやや硬さを感じる富士山よりも、ボクの口に合っている。


六甲も南アルプスも硬度30の軟水。
ここで頭の中で?(クエッション)
高校で教わった硬度とは、水100ml中のカルシュウムとマグネシュウムを酸化カルシュウムに換算してmg数で表したのではなかったかな?
30なら硬水じゃないか?・・・・と。


ググって調べた結果、戦後、日本はアメリカに倣うことにして、水1リットルの中のカルシュウムとマグネシュウムを炭酸カルシュウムに換算して、mg数で表すことになったと判明。
それで納得出来た。
我々が高校3年生だったのは戦後10年。
こと硬度についてはドイツ式の古いままだったということになる。
その後、この年になるまで変更に気付かなかったとは。
よくぞ、何事もなく過ごしてきたことよ!
知らぬが仏であった。

2 件のコメント :

忠ちゃん さんのコメント...

ボクも自宅にいたときは、市販の2Lペットボトルの水を飲んでいた。メーカーにこだわらず特売のものを購入していた。銘柄によりそんなに味にちがいがあるのかなあ・・・・。
施設に入居してからは、夜中に飲むのはスーパーでよく目玉商品としている伊藤園の麦茶54袋入りティーバックにした。1Lを1日おきに作り冷蔵庫保管し飲んでいる。
市販の水、硬度は30と記載されていますか、あまり気にしていなかった。ビール製造には水質調整にこだわる。醸造用水のスペックとしては、総硬度、レストアルカリ度、炭酸硬度:非炭酸硬度の比、pアルカリ度(フェノールフタレイン)、mアルカリ度(メチルオレンジ)に着目する。
その場合硬度と軟水の関係は、1ドイツ硬度=CaO 1mg/100ml=o,o56×CaCO3で換算していた。一般的には硬度と言えばドイツ硬度のことだと思っていた。
したがって硬度30とあれば、1,7ドイツ硬度のことだと思う。

ター さんのコメント...

>忠ちゃん 水の硬度について、貴兄の認識がボクと同じで安心しました。(笑)
流石に醸造用の水のスペックは厳格ですね。ボクの知らない言葉ばかりです。
アメリカ硬度とドイツ硬度の相互への換算は、酸化カルシュウムと炭酸カルシュウムの分子量の比、それに100mlと1000mlの比を使えば、簡単にできますね。貴兄の仰る通り、アメリカ硬度30はドイツ硬度1.68になります。
普段ペットボトルの水を飲まないにしても、薬を飲むときなど水道水が嫌なら、ペットボトルで1本、冷蔵庫に入れておく方法もありますね。施設には自販機があるでしょう。