2019年12月31日火曜日

息子からの嬉しいプレゼント

娘が二人の孫娘を連れて、28日から2泊3日の里帰り。
娘は、普段、共稼ぎをしながら子どもたちの面倒をしているから、
毎日が時間に追われる生活をしているようだ。
だから、里帰りは絶好の骨休みになる。


それを迎えるジージとバーバは何かと体力的に大変である。
特に、バーバは左足膝関節を痛めているからなおさらのこと。
それでも、びっこを引きながら台所に立って食事の世話をしなければならない。


その娘家族3人は昨夜東名で帰っていった。
今夜、除夜の鐘がなりだす頃、旦那の里の仙台へ出立するそうだ。
仙台のご親戚もご苦労さんである。


昨夜、娘たちが帰る直前、息子から電話が来た。
正月2日に予定している里帰りのキャンセルだった。
仕事をいっぱい抱えていて、それを自宅に持ち帰ったので、
正月返上で片付けたい、という。


喜んだのはバーバである。
家内は、これこれ然々、と足の悪さを説明し、
来てくれなくてもいいよと言ったから、
息子もホッとしたことだろう。
斯くして、家内への最上のプレゼントになったという訳だ。


ついでに「そんな状態のところによくもまあ、押しかけたものだね」
と息子。
そのことを娘に伝えた。
親の方は嫌味に言ったつもりだ、娘はケロッとしたもんだ。
息子には子どもがいないから、親にもいろいろ気遣いしてくれるが、
子どもを抱えた娘の方は、親の都合はお構いなし。
子どもを持つ親のつよさかな!?


という次第で、静かに新年を迎えることになった。
大晦日の今日、楽ちんな正月準備である。
一足先に、めでたし!、めでたし!


1年間、つまらない日記にお付き合い頂いた方々、
誠にありがとうございました。
これに懲りずに、来年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。

2019年12月25日水曜日

眼も老化したようだ

後追いで一昨日の日記を書いている。


10月1日に受けた住民検診の眼科健診で、
黄斑上膜の疑いで要医療の判定が出て、
3ヶ月近く時間を空けて様子を見ましょうと言われていた。
一昨日は、その検査のために眼科を受診した。


視力、眼圧は異常なし。
OCT(光干渉断層計)で撮った眼底の断層写真で、
「強いて言うなら、右目のこのあたりが少し盛り上がっているかな?」
という程度の異常があると言われ、
2ヶ月後に、「視野検査をしましょう」と診断された。


そもそもの疑いだった黄斑上膜は、話の端にも出なかったが、
今度は、緑内障という言葉が聞かれて、
そちらの疑いが出てきたみたいだ。


最近、右目が見えにくいというか、見づらいというか、
自分でもそんな自覚があるのは確かだから、
案外、今度の検査は正鵠を射たかも知れない。
眼もいよいよ老化してきたかな?

2019年12月21日土曜日

住み心地ランキング上位のわが町

ヘェー!わが町が全国で71番目に住み心地がいいんだって!
これには驚いた。
町村では全国2位、愛知県ではトップである。


12月20日の中日新聞の地域経済面で紹介された、
東建コーポレーション(大東建託の誤りでした。2020.9.17訂正)
が全国自治体を対象に行なったネットアンケート調査、
住みここちランキング(2019年版)の結果である。
調査方法は同社のHPで見られる。
1896の自治体から18万4千人にネットでアンケートを取り、
30人以上から回答が得られた自治体を集計した。
アンケート項目は56項目。参考にHPからコピペした。


この統計データがどれだけの意味を持つのか?知らないが、
同社にとっては貴重な戦略データなのだろう。
毎年公表される土地価格を見ると、
わが町は随分割安であり、穴場的地域だと感じている。
きっと、同社もわが町に注目しているだろう。


田舎なれどもわが町は住みやすくていい町だよ。
普段からそう思っているから、それが実証されたような気分になって、
嬉しいね!

2019年12月18日水曜日

執拗なエロ(R18)広告を消す

ボクはFC2とGoogle Blogでブログを公開している。
記載内容はどちらも全く同じ。
FC2はメインであり、Google Blogはサブ。
Google Blogの方は使い勝手を検証しようとテスト的に始めたのものだが、
フォロワーさんがいるのでそのまま続けている。
FC2が親切丁寧なつくりで、安定していて、使い勝手が良い。
一方、Google Blogは不親切なつくりの上に、時々、勝手に仕様変更をするらしく、
使い勝手が悪い。


さて、本題のエロ(R18)広告について。
Google Blogのボクのブログをタブレットで閲覧すると、
エロっぽい広告が出るようになった。
しかも、画面の下の方を占領してしまうので邪魔で仕方がない。
いつの頃からなのか定かではないが、最近のような気がする。
ところがPCで開くとこの広告は出ない。その理由はわからない。
ターゲティング広告とは思えないが、念の為、オプトアウトを試みた。
やはり消えてくれない。
散々悩んだ末に、思い当たったのはアクセスカウンターのガジェト。
調べてみたら、ガジェットのHTMLソースに(国内ツアー云々)という広告のテキストが埋め込まれていた。
思い切ってこれを削除してみた。
広告が消えた。
エロっぽい広告を出す犯人はこれだった!


ところで、エロっぽい広告に、R18という文字が表示されていることに気がついた。
道路番号でもあるまいし何の番号だろう?
ググった。
18歳未満禁止、成人向けのマークだって!
知らなかったなぁ!
RはRestrictedの略で制限、規制の意で、アルファベットの18番目。
アメリカで成人向け映画に付けたのが始まりらしい。


ブログにカウンターがないと寂しい気がしたので、
とりあえず、広告が埋め込まれていない別のカウンターを入れてみた。

2019年12月13日金曜日

防音対策の簡易二重窓

未明のトラックの騒音対策のために、簡易内窓を取り付けた。
本当は、ガラスの嵌ったプラスチックサッシにしたかったが、
DIYでは出来ないし、業者に頼めば5万円近くかかるようだから、
これは諦めた。
代わりに見つけたのがDIYで出来る簡易内窓セット。
1万2千円でお釣りが来た。
2枚のポリカーボネートシートで空気層を挟み込んだ構造になっていて、
面の厚みは3mm。

ネット上のCM動画を見ると、いとも簡単に出来そうだったが、
実際、自分でやってみると結構手間が掛かって、2日要した。
失敗は許されないから、寸法に間違いないか?慎重に、
現物合わせをしながらの工作になった。
説明書どおりにやればいいのだが、出来上がったら、立て付けが悪くて、
5mmほどの隙間が生じた。
これは窓枠に歪みがあるため。
枠をずらせて簡単に修正できた。プラスチック製だから、そういう融通性がある。
窓枠に歪みがあるのは大工の腕の悪さか?経年劣化か?


さて問題の防音だが、今朝のトラックの騒音はそれなりに小さく聞こえたような気がする。
家内は熟睡中で気付かなかったそうだ。
元々、防寒対策が主であり、防音は二の次のような商品なので、多少なりとも防音になればよしとしよう。

2019年12月8日日曜日

柚子の大馬鹿18年

今年の柚子はできが良い。
大きさといい外見といい、これぞ本物の柚子だ。
勿論、すす病やさび病に罹ったのも3割程度あるが、
何も手入れらしい手入れをしていないのだから、当然といえば当然なこと。
去年まではまともな柚子が殆どなかったことを思えば、今年は上出来である。


なぜ今年は良かったのか?
唯一考えられることは、強剪定したこと。
身の丈に合わせて庭木をこじんまりとまとめ、
風通しを良くした。
それがさび病の原因になるダニ類の繁殖を抑えたのだろうか?
以前にダニ退治に油剤を噴霧したこともあったが、効果は無かった。
それ以来、防除を諦めて放置してきたのだから、皮肉といえば皮肉なこと!


以前にも書いたが、「桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年」と言われる柚子。
更に言えば、「桃栗3年柿8年」に続く言葉として「柚子は9年の花盛り」ともいわれ、
植えてから9年でやっと花が咲き、更に9年経ってようやく実を付けると言われる。
このことわざは柚子の木を馬鹿だと言っているのかと思ったら、そうでもないらしい。
実を収穫するまでそれほど長くかかるような木を植えるやつが馬鹿だ!ということに通じるとも。
という訳で植えた私が馬鹿った!


今日はちょうどジャムが切れたので、柚子ジャムを作るために、とりあえず30個程収穫した。ジャム作りは家内の仕事である。

2019年12月4日水曜日

泣き寝入り

2階にある寝室の東南向きの窓の下は、生活道路で、乗用車2台がやっとすれ違えるほどの幅しかない。深夜か早朝にかけては、ほとんど車は通らず、早朝5時過ぎになってやっと新聞配達のバイクが通る程度だった。
ところが、数ヶ月前から、トラックのエンジン音に悩まされるようになった。
トラックが道路の向かい側のお隣さんに本を届けに来るようになったのである。

日曜祭日以外の毎日4時から4時半の間に、
一台のトラックが窓の下まで静かに忍び来て、エンジンを切って停車。
運転手が降りてきて荷降ろしする。
そこまでは静かなものだ。
しかし、その後がイケない!
荷降ろしが済むと、再びエンジンをかけて、走り去るのだが、
ディーゼル車の音は大きく、未明の静寂を破るのである。
我が家の窓のガラスは厚さ3mmしかないから、防音効果は小さい。
その音で目を覚まされてしまう。

元々、お向かいさんは自宅から300m程のところで、はやらない本屋兼文房具屋を営んでいたのだが、店舗の借り手が現れた機会に、これ幸いとばかりに、7月はじめに店を閉じてしまった。
しかし、雑誌などを喫茶店、食堂、医院、床屋などへ届ける商売は、自宅で続けることにしたので、毎日のように本を自宅に配達するトラックが来るようになったのである。
トラックはコンビニなどの店卸しにも回るのでルートの変更は無理。
従って配達時間の変更もできないそうだ。

5時にはお向かいさん老夫婦が起きてきて、仕分けを始め、すぐに配達に出かけるのだが、
夫婦の話し声や本を仕分ける音もまる聞こえ。
我が家の起床時間は7時と決めているから、それまで夢うつつ。
これぞ本当の「泣き寝入り」である。