2015年4月22日水曜日

他山の石

ボクを含めて年寄り4人が昼食に麺類店に入った。
一人が薬味の入ったミルを逆さにして蓋を回しながら振りかけたが、上手く出ない。
それを見ていた連れの一人が、自分で試してみたわけでもないのに、通りかかった店員を呼び止めてクレームをつけた。
店員がやってみると間違いなく薬味が出た。
どうやら使い方にコツがあるらしい。
こういう時、「ありがとう」とお礼の一つも言えばお互いに気分がいいだろうと思うのだが、
クレームをつけた当人はそれとは反対に、「年寄りにも分かり易いものを置くべきだろう」と嫌味を言った。一瞬気まずい空気が流れ、折角の食事の味も少し落ちた。

クレームを言った人は写真撮影が趣味で、頼みもしないのに頻繁にメールに写真を添付して送ってくる。その写真たるやリサイズし過ぎて、少し拡大して見ようとするとボケてしまう。
そのことを前々から指摘しているのだが、頑として受け入れようとしない。
そういう訳で彼の写真をじっくり見る気がしなくなった。
が、それを言えば失礼になるから、彼には言わない。
要は、彼は自己主張が強い頑固者なのだ。
こういう人ってナルシストと云うのかなぁ・・・?

彼は他山の石!
自分にもそういう傾向があるから気をつけよう。
ところで、現役時代に「他山の石とせず」か?「他山の石として」か?言葉の使い方としてどちらが正しいのか迷ったことがある。
現代人に誤用の多い言葉の一つのようだ。

5 件のコメント :

忠ちゃん さんのコメント...

ボクは「他山の石」という言葉を使ったり、文書に引用したことはないが、「他山の石として・・」と言うのが自然だと思う。手元に
息子が中学時代に使った「中学ことわざ辞典」という薄っぺらな参考書がある。中学生に必要なことわざ・故事が約600、イラスト類語、出典つきで載っている。面白いからこの本は処分せず今でも時々開いて見ている。「他山の石」は次のように説明している。
よその山(他山)から出るつまらない石でも自分の宝石をみがく砥石に役立てることができる。他人の愚かな行いでも、自分の修行の役に立てることができるという意味。
出典:詩経
類語:人のふり見てわがふり直せ
近年、アンケート調査で間違った使いかたをする人が増えているそうだ。

小学校の先生が父兄との「通い帳」の文面に
「近隣の小学校で実施している良い施策がある。当校でも他山の石として取り入れたい」
とあった。父兄はう、うん?と思ったそうです。
老人になると自分の考えにコリ固まり、意に反することになると、かっかして語気もするどくなる。ボクも自戒している。
以前、飲食店を転々とした後、小さなレストランのチーフコックになった人と歓談した時の話として、
ラーメン、ウドンなどに「毛髪が入っている!!」とコーフンしてクレームをつけるお年寄りがたまに居る。毛髪はアタマを掻けば2,3本パラパラ落ちてくる。自分が落とした可能性があるが、説明が面倒だし時間のムダ、すぐ謝り、新しい丼と取り替えることにしているとのこと。老人は説明しても自分の毛髪だと心底思わないでしょう。

ター さんのコメント...

>忠ちゃん 「他山の石とせず」は「対岸の火事とせず」と混同しており誤用、「他山の石として」が正解。このような間違いをボクもよくやらかしました。
クレーム処理もよくやりました。相手の間違いだという証拠がない限りこちらが折れるのがクレーム処理の原則です。
年寄りの頑固、これは自戒しかありませんね。

匿名 さんのコメント...

「他山の石」と云う諺は使ったことは無いが、小生が社会に出て間もなく、諺を覚えようと昭和38年に大阪むさし書房発行の新修ことわざ辞典(定価200円)265Pによれば”よその山から出る粗悪な石も、自分の玉を磨くことができるということから、他人からの批評や悪口は自分をいましめみがくためになること”と書いてある。
忠さんが云うように「・・・として」が一般的な使用方法だと思いますね。
昔の大学入試の国語で文章内容に相応しい諺を書きなさいなんて問題がありましたね!
答え「井の中の蛙」 記憶は枯野を駆け巡ってきました。午後10時

忠ちゃん さんのコメント...

匿名さんへ
ボクは、歳とともに直近のことは忘れやすくなっているが、昔のことは、人一倍覚えていると密かに自負している。
大学入試の解答に「井の中の蛙」があったことは全く記憶にない。代わりに国語の一部に古文or漢文を選択する問題があった。ボクは躊躇なく古文を選んだ。課題は「饅頭怖い」という落語を漢文でしたためたものだった。怖いと言ったのは誰? なぜ怖いと言った?などの設問が出た。ボクの出た高校は、なぜか漢文に熱心で副読本も使って3年間みっちり勉強した。
ボクは高校の時から落語が好きで「饅頭怖い」のストーリーはよく知っていたので、設問には「こんな易しい問題でいいの」と思いながら答えを書いた。
ボクが、ギリギリの点数で入試に合格していたとしたら、この漢文の点数が大きく寄与したと今でも思っている。

ター さんのコメント...

>匿名さん >忠ちゃん ご両人ともに記憶力がいいですね。入試にそんな問題があったなんて全く記憶にございません!物理で手が出なかった問題と数学でミスったことは鮮明に覚えていますけどね。