2012年12月31日月曜日

我が家のおせち


正月間近に控え、陽だまりの中でおふくろと二人で荒巻を巻く。
芯に焼きハゼを巻くのが我が家の流儀。
そのハゼはおやじが釣ってきたハゼを七輪で素焼きにして天日干しにしてあったものの時もあるし、それがない年はとなり町まで行って買って来ることもあった。
6人家族が食べる分の荒巻の数は半端じゃないから、おふくろは幼いわが子まで動員したのである。
家族のために一生懸命おせちをつくるそんなおふくろの姿はボクの小学6年の時で終わった。



今年は喪中だからと言いながら家内はいつもの正月料理のアイテムの幾つかをつくった。
きんとん、手作り、肉団子、角煮、野菜の煮物、酢蓮、ナマス、等など。
料理をしながら、ボクの口にも味見をさせる。
だから、味付けは、家内が親から譲り受けたものに、自分のアイディアと亭主の好みを加えた我が家伝統の味になっている。
その味を楽しみに息子たちが帰って来る。

おせちと云えば、昨今はセットものを買ってきて済ませる家庭が増えたようである。
家内の友だちの中には「スーパーの冷蔵庫に仕舞ってあるから、欲しい時ちょっと行って買ってくるだけ」とうそぶき 、自分では一切作らないひともいるようだ。
家内と同年輩の婆さんがそれだから、その子や嫁が果たしてどこまでおせちを自分で作っているやら?
時代とともに、ものが豊かになる一方で、心の豊かさは徐々に失われて行くような気がする。

そんなことで、今年も多少のボヤキも入れながらおせちをつくってくれた家内に感謝の念を込めながら、今年の日記を終えるとしよう。

この1年、つまらない暇爺さんの日記をご覧いただいき有難うございました。
皆様には、良いお年をお迎え下さい。

注)あらめ(荒布)巻きを我が家では荒巻と呼んでいました。この呼び方は一般的でないようですね。

0 件のコメント :