2015年5月2日土曜日

LEDシーリングライトが暗いと言われた理由

新しく取り付けたシーリングライトが思っていた以上に暗い、という感じがした。
その原因はこれ↓
購入したパナの製品に同梱の取説に記載の色温度と明るさの関係図。
昼白色の時に明るさが最高になり昼光色と電球色ではその半分になるよう設計されている。
今まで使い慣れてきた蛍光灯の色温度はどちらかと言えば昼光色、すなわち青白い光だから、それに近づけるよう調色すると明るさが謳い文句の3800lmに届かなくなってしまう、
という仕掛けになっているのだ。
購入前に読んだクチコミにこの製品は暗いというのがあったから、ある程度予想していたことなのだが、やっとその意味が解かった。

調色できるLEDシーリングライトはどこのメーカーも同じような設計になっているのか?
疑問に感じて少しネットで取説を調べた。
NECは昼白色が100%で昼光色になると70%、電球色になると30%になる製品がある。
アイリスオーヤマは昼白色100%で昼光色、電球色ともに60~70%になる製品がある。
東芝はパナと同じ昼光色電球色ともに50%だか、これを改良して明るくしたものもあるようだ。
日立は具体的数字を見つけられなかった。
ということで、メーカーにより程度の違いがあっても、昼白色から外れた色温度にすると光度が減るという設計は同じかも知れない。
こうしたことを知らなかったのはボクだけなんだろうか?

ボクなりの調色機能付きのLED照明の選び方。(昼光色など単色器具の場合を除く)
自分の好みの色温度で光量(明るさ)は満足できるかどうか、現物を見て、試すことは必須なり。
昼光色を好む場合は6畳用、8畳用、10畳用などの表示を目安にして1段上のものを選択肢に入れること。因みに、今回は実質6畳の食堂に8畳用を買ったが、ギリギリのところでセーフと判定した。

4 件のコメント :

忠ちゃん さんのコメント...

拙宅には、玄関関係、2階用として上り階段、廊下、納戸などに計10個の豆電球がついている。そのうち2階の階段を照らす電球がたびたび劣化で消える。この場所が一番長い時間ONになっているため。その都度ほとんど使っていない場所の電球と取り替えているので、ところどころ歯抜けになっている。
5年前?エルパのLEDミニボール(口金E17、1・2W)がバーゲンで売り出されたので階段だけ取り替えてみた。白熱マメ電球よりかなり暗い。(マメ白熱電球のWは表示がないので単純に比較できないが)。
玄関の電球が切れたので、このLED電球と取り替えたら、従来と同程度の明るさであった。その差はどうしてだろうか。
階段の電球は、カバーで全体覆われ、横向きについている。玄関のほうは、反射しやすいように加工したお椀を逆さまにした窪みに下向きについている。
白熱電球とLEDは光の届き方に違いがあるのだろうか、技術的なことはよく分からない。

なお、ダイニング・キッチンに取り付けた東芝のE-CORE LEDシーリングライトは、全光
点灯→調光70%→調光50%→常夜灯点灯の3段階のみ。色調は調節できない。
明るさは、調光70%で充分です。色調は以前と全く同じ、違和感はない。出入りの電気屋さんが、この機種でよかろうと決めたのでしょう。

ター さんのコメント...

>忠ちゃん エルパLEDミニボールを違う場所で使ったら明るさが違った件、多分カバーの有無と反射の有無が影響していると思います。また、光の進行方向はLEDが直線的なのに対して白熱電球は360度全方向だということから、LEDを横向けに使うのは理屈に叶っていないことになります。
ダイニング・キッチンのシーリングライトは単色で昼光色か昼白色だと思いますが、切り替えが3段階で常夜灯がプラスという機能ですね。色調にこだわらなければ日常的使用ではそれで十分かと思います。

匿名 さんのコメント...

記事中の
>日立は具体的数字を見つけられなかった。
については、サポートに関連情報がありました。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/afterservice/mail.html
>調色タイプのLEDシーリングには、昼白色のLEDと電球色のLEDが半分づつ搭載されています。
>全灯のときは全てのLEDが点灯しますが、昼白色(白色)/電球色(暖色)にした場合は、それぞれ全体の半分のLEDが点灯するため、全灯時に比べて約半分の明るさになります。

とはいえ、別の記事のLED配置の分かる写真を見ると、電球色は1/3に見えますけど…。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3446

そもそも、昼白色と電球色を使って、昼光色を作れるんでしょうか?(勘違いしてるかも)

b.nasbee さんのコメント...

>匿名さん 3年以上前の古い記事に関してコメントを頂きありがとうございました。
どうやら、日立も原理的には調光方法は同じようですね。素人にはそこまでわかれば充分です。