2012年5月28日月曜日

常滑の読み方「とこなめ」「とこなべ」のどっち?

子供の頃、常滑を「とこなめ」と言わずに「とこなべ」と呼んでいた。
当時は、周囲の者が誰しもそう言っていたから、「とこなべ」だと思い込んでいた。
その後、中学生になってからだと思うが、名鉄の駅表示に「とこなめ」と書いてあるのをみて、何故、誰もが「とこなめ」と言わずに「とこなべ」と言っているのだろうか?という疑問が湧いた。
「とこなめ」と言っているのに「とこなべ」と聞こえるは、自分の耳が悪いのか?
とも思った。
そして現在も多くの人達は相変わらず「とこなべ」と言っているように聞こえる。

常滑を訪れたのを機会に、気になっていた常滑の読み方を調べてみた。
先ず、常滑市のホームページ。
当然の事ながら正式名称は「とこなめ」。
但し、「とこなめ」なのか?「とこなべ」なのか?紛糾した時代があった、と一言だけ書いてある。
と言うことは、「とこなべ」でも間違いでなかった、ということであろう。
これが「とこなめ」になった理由には触れられていない。
検索を続けると、名鉄が読み方を「とこなめ」にしたことから、こちらに統一されるキッカケになったのではないか?という説もある。が、これは定かでない。

一方の「とこなべ」説。
知多半島で常滑と背中合わせの半田市に「岩滑」と書いて「やなべ」と呼ぶ正式地名があるから、「とこなべ」と読んでもおかしくない、という記述や、
半田市のボランティアの人の話として、「とこなべ」と言っていた人達がいた、という記述も見つかった。
そして「SPACE とこなべ」のホームページに行き当った。
先日、このギャラリーでは店主とゆっくり会話して来たのだった。
建物は昔の工場の建物そのものを使っている由緒正しい店である。
撮ってきた写真をあらためて見てみると、間違いなく看板に「SPACE とこなべ」と書いてある。
地元の伝統を守るひとでも「とこなべ」と呼んでいるではないか!

「とこなめ」と「とこなべ」論、ボクとしては「とこなべ」派に軍配を上げたくなった

0 件のコメント :