2019年5月10日金曜日

見頃の花

犬山市池野の天然記念物ヒトツバタゴが満開になったと、新聞の 地域ページで報じた。
ここのヒトツバタゴは大正年間に天然記念物に指定されたが、当時は珍しかったのであろう。当地では街路樹として植えられていて、今がちょうど満開である。
ヒトツバタゴは通称ナンジャモンジャと言われ、当地では、こちらの方が通じやすい。

近くの雑木林の中に2本のニセアカシアがある 。
マメ科だから育ちやすい木だと言われている。
北海道に沢山のニセアカシアがあるようだが、当地ではここ以外には見かけない。
ニセアカシアの花は満開を過ぎた。
北国ではこの花から蜜を集めるのにミツバチが忙しく飛び回っていることだろう。
ニセアカシアから集めた蜂蜜をアカシアの蜂蜜と称するのはニセの文字を嫌ったからなのだろう。

町営グランドの脇にユリノキの大木がそびえている。
別名チューリップツリーとも言われ、花の形がチューリップに似ている。
隣市の木曽川河川敷にはこの木が数本自生している。
明治初期にアメリカからやって来た外来種だが、どこからどうしてここに流れ着いたのやら。
大学に入った時、教養部のグランドの脇にこの大木の並木があった。
その時、この木の名前を教えてもらったことを記憶している。

2 件のコメント :

忠ちゃん さんのコメント...

花が真っ盛りの時期になりました。犬山駅から明治村へ行く時、バスの車窓から雪が被ったような街路樹が遠目に見える。あれは何だろうと確かめたらヒトツバタゴであった。
昨日、旧自宅付近の医院に行くため地下鉄植田駅からバスに乗った。かなり長い距離ヒトツバタゴの街路樹になっている。今が満開でとても綺麗であった。
ボクは樹木、草花に目が向くようになったのは、リタイヤーしてからだ。それまで全くと言っていいほど関心はなかった。明治村にもユリノキの大木が7,8本並んでいる。そこではじめて樹木名を知った。女性が身につけるズロースのような葉っぱだと誰かに教えてもらった。ユリノキを見ると今もそう思って見ている。
教養部にそんな大木の並木があったということは全く記憶がないなあ・・・。
貴兄はその時からこうした樹木、草花に関心があったのでしょう。ボクとえらい違いだ!

ター さんのコメント...

>忠ちゃん 教養部のグランドと理科実験棟との間にあった高木の並木が珍しかったので、たまたま名前を聞いたから覚えたのです。
当時の写真が見つかったのでこちらを見てください。http://www.num.nagoya-u.ac.jp/outline/report/pdf/024_07.pdf
資料の第6図を見るとそれらしき木が見えます。
第8高等学校の建物は昭和20年3月の空襲で焼き払われたようですね。
我々が使った建物は、随分古ぼけたものだったが、どこからか移築したものだったのでしょうか。
ユリノキがそれ以前に植えられていて空襲でも焼けなかったのか、それともその後に植えられたのか、定かではありませんが、もし後者だとすると、ユリノキは随分成長が早い木だと言えるようです 。